• 在庫車情報
  • LINE商談

お知らせ

初心者ドライバーさん!!気を付けて!!

こんにちわ☆辻です。

3月になると路上でよく見かけるのは教習車ですよね!!

4月から一人で初心者マークを付けて運転…緊張だと思います。

ただ、初心者だからどんな運転でも周りは許してくれるだろうと思ったらちょっと違うかも…

身を守るためにも覚えておいてほしい! 運転初心者がやりがちな周囲にイラッとされる行為4つ

を紹介したいと思います!!

①速度が一定じゃない

アクセルを同じように踏んでいてもアップダウンで速度が変化してしまうが、初心者ドライバーは運転に慣れていないため、この調節がうまくいかずに上りではスピードが一気に低下し、下りではスピードが乗り過ぎるといった不安定な加減速をしてしまいがち!!そのため、後続のドライバーもそれに合わせて必要以上に加減速をしなければならなくなり、運転のリズムを崩された結果イラっとされてしまう可能性が発生します。

②躊躇してタイミングを逃す

合流や右折などでこちら側が速度を調整してやりやすく配慮したにもかかわらず、躊躇しすぎた結果うまく合流や右折ができずにあわや接触の事態になってしまうことも。そんなときはさすがに配慮した側もイラっとしてしまうことがあるかも…。

③急ブレーキ・急ハンドル

危険回避のための急操作はやむを得ないが、目的地に入りそびれたとか、曲がりそびれたといったときに急にブレーキを踏んだりステアリングを切ったりしてしまうのはイラっとさせる以前に非常に危険な行為!!

④周囲を一切気にしない行動

これも初心者ドライバーということで周囲の状況にまで気を回す余裕がないということが原因だと思うが、ショッピングモールなどの駐車場で後続車がいても延々切り返しを続けることや、高速道路で後ろから速い車両が来ていても追い越し車線に居続けるなどの行為は、交通トラブルに発展してしまう可能性があします。

駐車場にしっかり入れたい気持ちはわかるが、とりあえずある程度車両が収まった状態で一旦後続車を先に行かせて車両が途切れたら再開したり、

高速道路では定期的にバックミラーを確認して後続車が詰まっていないかなど周囲の状況や他の車両の動きをチェックできるようにしましょう。

初心者マークを見ると周りは優しい気持ちで運転をしてくれるとは思いますが、周りを見る余裕をもって運転しましょう!!

4月からの新社会人&新入生の皆様、良いカーライフを!!

アルコールチェック義務化スタート。法令遵守、安全運行で ...

ページトップボタン